文系がプログラミング言語を学ぶメリット

プログラミング言語の知識

文系の私でもプログラミング言語は就活に有利?

プログラミング未経験でもIT企業に転職できるの?

プログラミング言語のスキルが、将来の自分に役立つのかどうか、よく分かりませんよね。理系の人ならまだしも、文系出身の自分がプログラミングを学んでも・・・と不安に思うかもしれません。

20年間、IT業界にいて感じるのですが、文系と理系の割合はだいたい半々ぐらいです。文系出身でプログラマーとして活躍している方もいます。また、IT業界でも、文系ならではの知識や経験を生かせる場面があることを知らない人も多いのではないでしょうか?

そこで、昨今のIT業界のトレンドを踏まえ、文系の人がプログラミング言語を学ぶメリットがどこにあるのか、具体例を挙げながら分かりやすく解説していきます。

この記事を読めば、プログラミングの将来性と優位性を感じて、一歩を踏み出すことができるかもしれませんよ。

IT業界でも文系の知識が活かせる

意外に思うかもしれませんが、IT業界は半数が文系です。

これは、IT企業が文系・理系問わずに人材採用していることを意味します。

えっ!IT業界って理系ばっかりじゃないの!?

エンジニア
エンジニア

意外だよね?その理由を詳しく説明しますね。

なぜIT業界は、理系と同じくらい文系を採用するのか?

それは、文系出身の人がIT業界でも活躍できることを採用担当者も知っているからです。

たとえば、簿記の知識がある人は、会計システムを開発する企業で重宝されます。経済学部出身なら金融システムの開発企業、法学部出身ならリーガルテック関連企業で活躍できます。

英語など外国語が得意な方もプラスです。ITの先端ドキュメントは英語だし、メンバーに外国人がいる会社もあります。多言語対応のウェブサイトを作るときや、海外の企業と取引するなど、語学力を活かせることも。

このように、理系の人にない文系の知識や得意分野がIT業界で活かせるのです。

文系こその知識がIT業界で活かせるなんて!

エンジニア
エンジニア

そう、なのでIT業界はあきらめないで!

それでは、プログラミングを学ぶメリットを説明していきましょう。

プログラミング言語を学ぶメリット① プログラミングの需要がある

IT業界の発展は目覚ましく、次々に新しいサービスや製品が生まれています。

最近だと、スマートスピーカーや自動運転など見聞きしますよね。

新型コロナウイルスをきっかけに、ビジネスのデジタルトランスフォーメーション(DX)も進んできています。

プログラミングは様々なウェブサイトやアプリ、業務システムを開発するのに使われているので、プログラミングはこれからも需要が尽きそうにありません

たとえば、Javaというプログラミング言語で求人募集している企業は、4,000社もありました(2021年6月調べ)。

IT業界ってコロナの影響ってないの?

エンジニア
エンジニア

他の業界に比べれば、かなり少ない!変化に強く、これからも安泰な業界だね。

プログラミングは、これからも重宝されるスキルと言えます。

プログラミング言語を学ぶメリット② IT企業の就職・転職に有利

プログラミング言語を学ぶ最大のメリットは、IT企業でプログラマーとして採用してもらえることです。

IT業界ではプログラミングができる人材が不足しています。プログラミングを習得していれば就職はかなり有利で、初任給が優遇される可能性もあります。

IT業界へ未経験から転職するときも、プログラミングのスキルは高く評価されます。採用する企業からすると、プログラミングできる人は教育の手間がかからないのでプラス評価になるのは当然ですよね。

文系の方がプログラミングを習得すると、理系の方にはないアドバンテージもあります。
それは「社会学部出身でプログラミングができます」と言うと、意外性で評価されること。「情報学部出身でプログラミングができます」は普通過ぎて目立ちませんよね。


プログラミング言語を学ぶメリット③ フリーランスプログラマーとして活動できる

プログラミングスキルを売りにして、フリーランスとして独立できます

そういえば、自分の友達にもフリーランスを目指しているって人、いたなぁ。

エンジニア
エンジニア

プログラミングスキルを習得して、フリーランスになる人が増えていますよ。

プログラミングができると、例えばクラウドワークスで開発案件を獲得して月数万~数十万の収入を得ることができます。実際、フリーランスで活躍する20代が増えてきていますし、フリーランスの案件獲得から納品までをサポートしてくれるプログラミングスクールもあります。

今はフリーランスのことを考えていないとしても、プログラミングスキルを持っていると独立できるという点で将来の選択肢が広がりますね。

プログラミング言語を学ぶメリット④ 自分でWebサイトやアプリを作れる

ここまでは、仕事としてのメリットを挙げてきましたが、趣味としてプログラミングを学ぶと、サイトやWEBサイト・アプリを自分一人で作れるようになります

株取引プログラムを作って資産運用するとか、自分だけのアプリを作って利用するとか、知り合いのECサイトを作ってあげるとか、できることは無限です。

私自身も、仕事とは全く関係のないサイトやプログラムを作り、趣味として楽しんでいます。ブログも4つ運営したり、チケットのキャンセル枠が出たらメールで通知するプログラムを作ったり、当選番号を自動でチェックするプログラムを作ったりしました。

プログラミングスキルは実用的で将来性あり

このようにプログラミング言語を学ぶと、転職に有利なだけではなく、フリーランスとして自由な働き方を選択することもできます。

それではどのようなプログラミング言語を学んだらいいのか?

次の記事を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました